すると、主は言われた。「行け。あの者は、異邦人や王たち、またイスラエルの子ら のために、わたしが選んだ器である。わたしの名のためにどんなに苦しまなくてはならないかを、わたしは彼に示そう。」(使徒言行録9:15)

 



応援教師 山本 清   
月報巻頭言
泉北伝道所 月報 2025年3月

 標記は、初代教会の信徒アナニアに、主イエスが幻の中で語られた言葉である。「あの者」とは、後の大伝道者サウロ

(パウロ)のことである。アナニアは既に、サウロがどういう人物で、何の目的でダマスコに来ようとしたのかという情報を

得ていたようで、
「主よ、わたしは、その人がエルサレムで、あなたの聖なる者たちに対してどんな悪事を働いたか、大勢の

人から聞きました。ここでも、御名を呼び求める人をすべて捕えるため、祭司長たちから権限を受けています」(13,14節)と

答えています。アナニアの思いは、「何であんな悪事を働いた人の所へ行って、手を置いたり(按手をする)、目を見えるよ

うにしなければならないのか、」ということであります。ダマスコの信者たちは、サウロがやって来るという情報を得て、それ

なりの対策を練っていたと思われます。あんなひどい奴は、主イエスが罰してくださってもよいのではないのか、という思いが

あったのではないでしょうか。それなのに、敢えてサウロ(パウロ)に温情をかけるなんて、おかしいのではないか、あんな人

間を甘やかすことは、良くないのではないか、と言いたかったのであります。

 
アナニアには戸惑いがあり、何であんなサウロの所へ行かなければならないのか、という思いもありました。しかし主イエス

は「行け」と命じておられます。そこで、アナニアは出かけて行きました(17節)。――ここに、アナニアの回心があります。

サウロ(パウロ)の回心が完成するために、もう一人アナニアの回心が必要でした。アナニアは自分の思いや判断を越えて、主の

言葉を信じ、それに従ったのであります。

 
私たちは、伝道とか福音の宣教について、自分の経験や他の事例などから、一定のイメージや判断を持っています。こういう

方法はあまり効果がないとか、あの人はクリスチャンになりそうもないから誘っても無駄だとか、教会に来なくなって久しいか

ら、もう見込みがない、といった判断をしてしまいます。

 
しかし、アナニアは主イエスの再度の御命令を受けて、しぶしぶであったかもしれませんが、ともかく、自分の考えを捨てて、

主イエスの言葉に従って出かけました。そして、サウロの回心が完成へと導かれました。ここで教えられることは、サウロの回心

の蔭にアナニアの回心があったということであります。主イエスは、私たちの回心を大きく用いてくださるお方であります。                                              
                                            (2025年2月2日 礼拝説教より)








ホーム

泉北伝道所紹介

月報巻頭言

聖書の言葉

初めての方へ

アルバム

地図

月報巻頭言集
 2013- 2019年

 2025年 1月
 
2025年 2月 
 
2025年 3月
     「 二つの回心